2022年07月14日

列車と、滝と、アンブレラと

アンブレラスカイ
【アンブレラスカイ】  龍門ふるさと民芸館内より撮影


梅雨が明けて本格的な夏の陽射し!
龍門ふるさと民芸館の滝カフェ・テラス席には
半透明のビニール傘が、ご覧のとおり吊るされています。

じつにオシャレで見た目も涼やか、
龍門の滝を見ながら、ゆっくりと寛げます。


撮影 2022/07/10
アンブレラスカイ
テラス席のアンブレラスカイ


晴れた日は傘なんてささないから
知らなかったけれど下から見上げると↑ほら
傘色に染まって色とりどりのアンブレラスカイへ


撮影 2022/07/22
アンブレラスカイ
アンブレラスカイ
涼し気な傘アート


風に吹かれるたび、ゆらゆらと揺れ動き
床に映る影を見ると傘アートが浮かび上がった。


撮影 2022/07/22
アンブレラスカイ
傘色リフレクション


この週末は3年ぶりに「山あげ祭り」が催されます。
新宿からは臨時特急列車「山あげ祭り号」が運行し
この臨時列車に合わせて烏山線にも快速列車が走ります。
臨時列車に乗って沿線へ、ぜひお越しください。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

沿線のナイヤガラ

龍門の滝
【龍門の滝】  烏山→滝駅


こちらは沿線の名瀑「龍門の滝」です。

いつもは穏やかな滝ですが
前日の大雨により水かさが増し
この日は、まるでナイヤガラの滝のよう?
ひさしぶりに豪快な滝の流れを見ました。


撮影 2022/06/10
龍門の滝
水飛沫を浴びながら


滝壺付近から
派手に水しぶきが舞い上がり
近づくものなら着衣は、びしょ濡れ!!!

カメラのズームレンズが濡れないよう
水しぶきを払いながらシャッターを切りました。


龍門ふるさと民芸館
あじさい
テラス席から滝の全景を俯瞰できる


こんな時は無理をせず、
龍門ふるさと民芸館の滝カフェでひと休み
テラス席から観瀑するのがいちばん。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

龍門の滝&桜

龍門の滝のサクラ
【龍門の滝&桜】  烏山→滝駅


沿線のサクラめぐり6、
こちらは龍門の滝&桜です。

大滝+鉄道=のコラボ風景を見れるのは
日本中どこをさがしても龍門の滝だけです。


撮影 2022/04/11
龍門の滝
龍門の滝
龍門の滝
滝水辺公園


しかし昼間の運行本数は少なくて
わずかに2時間に1本しか走りません。
なので油断していると見逃すこともあり。


龍門カフェ
龍門の滝
龍門の滝
特等席で列車を待つ


死ぬまでに一度は見たい絶景!!!
とまでは言いませんが一度は見る価値あり。


-----


ここからは番外編の旅カメラです。
桜の季節にちなんで日本三大桜のひとつ
福島県三春町の「三春滝桜」を取材してきました。


撮影 2022/04/12
三春滝桜
三春滝桜・全景


三春滝桜は、今から百年も昔に
国の天然記念物に指定された紅枝垂桜です。
その推定樹齢は千年越えとも、


正面方向(南)から
三春滝桜
三春滝桜

左方向(西)から
三春滝桜
三春滝桜

右方向(東)から
三春滝桜
三春滝桜

裏方向(北)から
三春滝桜
三春滝桜


薄ピンク色の小さな花を枝いっぱいに咲かせ、
滝のように垂れ下がることから滝桜というそうです。
近寄って眺めると滝桜を支える幹の太さに感動しました。


バックの丘陵地
三春滝桜
三春滝桜
丘の上の桜も満開でした


はじめて見る三春滝桜の姿は、
想像以上に大きくてキレイでした。
一生に一度は見ておきたいサクラです。


【アクセス】
東北自動車道郡山JCTから磐越自動車道へ入り船引三春IC下車
国道288号線を<滝桜>の看板矢印に沿って車で10分ほど
なお烏山沿線・宝積寺駅からは車で約1時間半の道のりです。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

「蛇姫橋」の紅葉

蛇姫橋
【蛇姫橋】  滝駅から徒歩5分 


こちらは列車なしの風景です。
写真は龍門の滝の入り口のところ
モミジのきれいな 蛇姫橋 の風景です。


撮影 2021/11/15
蛇姫橋
近代的なアーチ橋


モダンな橋梁の蛇姫橋は
橋の中央にはバルコニーがあって
オシャレなデザインになっています。


蛇姫橋


橋を下から見上げるようにして眺めると
景観に配慮した優れた構造であることがわかります。


蛇姫橋から烏山線の眺め
蛇姫橋
蛇姫橋


しばしアートな蛇姫橋にひとめ惚れ!
モミジ映えの蛇姫橋に見とれてしまいました。



烏山線撮影地(今回は列車なしの風景です)




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:01| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

「太平寺」の紅葉★

太平寺門前
【太平寺】  滝駅から徒歩5分 


列車なしの風景です。
写真は太平寺門前のモミジ、

こちらの太平寺は 蛇姫伝説 ゆかりの地として
かつての人気TV番組「まんが日本昔ばなし」に登場した
由緒ある古いお寺なのです。
(作品名・白蛇と姫)


撮影 2021/11/13
太平寺門前


■■■ 白蛇伝説あらすじ ■■■
むかし、むかし烏山に美しい姫様がいて、いつも傍には侍女が仕えていました。
ある時、家老がクーデターをおこし姫様を暗殺しようと企てたが身代わりに侍女が殺されてしまう。
それからというもの姫様がピンチになるたびに侍女化身の白蛇があらわれて姫様を守った。
という忠義な、おはなし。


太平寺門前


太平寺の境内には
姫様こと「於志賀姫」の墓地があり
まんが日本昔ばなしのストリーによると
霧の朝に門前で待つと白蛇が合いに来るそうな!



烏山線撮影地(今回は列車なしの風景です)




只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 19:36| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

龍門カフェから滝の絶景を楽しむ

龍門カフェ
【龍門カフェのテラス席】  滝駅下車徒歩5分 


猛暑の夏は涼を求めて「龍門の滝」へ
滝の水飛沫を浴びると気分転換ができるのです。


龍門カフェのテラス席から烏山線の眺め
龍門カフェ
滝とからせん、滝→烏山駅   


ところが前日の大雨により江川が増水し
あたりには轟音が鳴り響き怖くて近づけません。
そんな時は観光施設の「龍門ふるさと民芸館」へ


龍門の滝
龍門カフェ
全身びしょ濡れの観光客


この春、リニューアルした同館内には
オシャレな「龍門カフェ」がオープンし
カフェ自慢のコーヒーやベーグルを味わいながら
滝の絶景を椅子に座って観瀑することができるのです。


龍門カフェ
龍門カフェ
龍門カフェ
龍門カフェ
ドリンク以外にも限定ランチメニューあり


またテラス席からは写真のとおり
滝の上を走る烏山線の通過も見えることから
映える動画がSNSへアップされています。


龍門ふるさと民芸館内の休憩スペース
龍門カフェ
龍門カフェ
龍門カフェ
龍門カフェ
FREEの無線LANと電源コンセントも完備されてワ―ケーションも可能です


これから龍門の滝は烏山沿線の人気の観光拠点として
多くの人に親しまれるようなエリアになって欲しいものです。


■龍門カフェ
住所:那須烏山市滝414、龍門ふるさと民芸館内
営業時間:10:00〜15:00
定休日:火曜日、年末年始
注意:緊急事態宣言のため9月12日(日)まで休館です



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

続きを読む
posted by 旅からす at 16:59| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

龍門の滝、氷瀑ならず

龍門の滝
【龍門の滝】  滝駅から徒歩5分 烏山→滝駅


季節は大寒、文字どおり極寒の朝です。
今朝の最低気温は那須烏山市で‐7.9℃を記録し
この寒さなら滝が凍りつき氷瀑が見れるかも知れない。
そう期待しつつ滝駅にある「龍門の滝」へ


撮影 2021/01/20 9:40
龍門の滝


滝の氷瀑は氷柱(つらら)が数日かけて成長し
昼間も氷点下になるような厳しい気象条件が必要です。
なので自然条件が整わないと滝の氷瀑はめったに見れません。


岩肌のつらら
龍門の滝

龍門の滝

龍門の滝

龍門の滝
成長しそうな気配


取材時刻は午前9時すぎ、ご覧のとおり↑
小さな氷柱が岩にへばりついていましたが
大きな氷柱に成長するまでは、まだまだ時間がかかりそうです。
今朝、生まれたての氷柱の赤ちゃんという感じでした。


龍門の滝


近場で冬限定の景色をさがし、
マイナスイオンをたっぷり浴びながら
コロナ禍の気分転換にぴったりの朝でした。


----


2018年の冬のこと、
気象庁から33年ぶりに
記録的低温注意報が発令された
当時の「龍門の滝」の様子です。


撮影'18/01/27
龍門の滝
リバイバル


この日の最低気温は‐12.3℃を記録し
連日-10℃以下の低温が3日ほど続きました。
今でも記憶に残る超極寒の「龍門の滝」でした。



烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 19:30| Comment(4) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

太平寺の紅葉★

太平寺
【太平寺の紅葉】  滝駅下車、徒歩5分


滝駅周辺は紅葉の真っ盛り
この三連休は大勢の観光客でにぎわう。


撮影'20/11/23
太平寺


とりわけ目を引くのは
太平寺・門前の巨大なモミジです。
モミジの天蓋が頭上を覆いつくします。


太平寺


さらに散りモミジも風情たっぷり、
色とりどりの葉っぱが地面に舞い散ります。

天の紅葉と地の落葉
どちらも甲乙つけがたいほど



烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

紫陽花(龍門の滝)

アジサイ
【滝と紫陽花】  烏山→滝駅


2020年も半分おわり!
期待していたオリンピックイヤーは一年延期となり
想像以上の新型ウイルスに振り回されました。


撮影'20/06/21
アジサイ
龍門の滝


2020年の、のこりの半年は
穏やかに過ごせることを祈るばかり、


アジサイ
アジサイ


でも、な〜んだか、
イヤ〜〜〜な予感がするな。


----


こちらは庭先のガクアジサイです。


アジサイ

アジサイ


実家のアジサイを株分けした記念の一本、
この地へ移植してから30年目の夏を彩ります。



烏山線撮影地


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:22| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

春の妖精

カタクリ
【太平寺】  滝駅下車・徒歩5分  烏山→滝駅


こちらは春の妖精「カタクリ」です。
滝駅近くの太平寺境内には群生地があり
可憐なうす紫色の花をいっせいに咲かせます。


撮影'20/04/04
カタクリ
カタクリ
カタクリ
いっせいに開花する


今年は3月下旬に
季節はずれの寒波がやってきて
突然の降雪にみまわれ低温の日がつづき
開花に必要な暖かい陽射しを待ちこがれていました。


撮影'20/03/29
カタクリ
カタクリ
雪どけを待つ


春先の短い時季だけ花をつけて
すぐに消えてしまう山野草の仲間を春の妖精
スプリング エフェメラル(儚い命)というそうです。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 19:05| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301