2019年11月29日

太平寺の紅葉★

太平寺
【太平寺】  滝駅から徒歩5分    


気象庁の統計によると
勤労感謝の日は晴れの特異日(東京・第2位)で
天気出現率は83%という高確率で晴れるはず、


撮影'19/11/23
太平寺
勤労感謝の日は雨、太平寺


しかし今年の勤労感謝の日は
あいにくの空もようで雨降りの一日でした。

この時季は紅葉のピークなので
あきらめきれず雨の中を紅葉狩りへ


散紅葉
太平寺

太平寺

太平寺

太平寺

太平寺


しっとりと濡れた散モミジの風景に出会いました。
最後の輝きのような落葉風景にこころが癒されました。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 00:00| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

ひがんばな1

ひがんばな
【龍門の滝】  滝駅から徒歩5分


まだ消費税率が8%のころは、たかが2%
いざ10%まで跳ね上がると、されど2%


撮影'19/09/29
ひがんばな
滝水公園(龍門の滝)


早速、スタバでコーヒーを注文したら
店員から店内飲食ですか?、持ち帰りですか?
と尋ねられる。


滝とからせん
ひがんばな
烏山→滝駅
  

そこで店内飲食を申告したところ満席で持ち帰り、
こんなときは軽減税分の2%を返せって言えないな!



烏山線撮影地




<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:40| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

太平寺の紅葉★

太平寺の紅葉
【太平寺の紅葉】  滝駅下車、徒歩5分


滝駅周辺は紅葉の真っ盛り
この三連休は大勢の観光客で賑わう。

とりわけ目を引くのは
太平寺・門前の巨大なモミジ↑


撮影'18/11/23
太平寺の紅葉


モミジの天蓋が頭上を覆いつくし
スマホを上方に向けて撮影会がはじまる。
(写真↑、観光客のスマホに注目)


【散り紅葉】
太平寺の紅葉


さらに散りモミジも風情たっぷり、
鮮やかなモミジが地面に舞い散ります。


【錦の階段】
太平寺の紅葉
落葉が鮮やかに蘇る


天の紅葉と地の落葉
どちらも甲乙つけがたいほど
散り際の美しさを再発見しました。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 17:53| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年11月12日

龍門の滝

龍門の滝
【龍門の滝】  滝駅から徒歩5分  滝→烏山駅


紅葉の時季限定の 観光バス に乗って
烏山沿線のパワースポットへ行ってみませんか!

上野駅浅草口から はとバス のツアーが運行されており
錦秋の大滝(袋田の滝と龍門の滝)を日帰りでめぐれます。


撮影'18/11/11
龍門の滝
インスタ映え?、滝壺のド迫力を間近に感じられる。


<日本三名瀑袋田の滝と大蛇伝説残る龍門の滝コース>
上野駅浅草口 (8:00)〜東北・北関東自動車道〜龍門の滝〜太平寺〜
ゆばの里 (湯葉料理)〜袋田の滝〜舟納豆 (ショッピング)〜上野駅 (19:00)

募集期間は 10/25〜11/25 、最少催行人数 20名
ツアー料金は平日8,980円〜土日9,680円(昼食付)です。


龍門の滝とからせん
龍門の滝
滝の上を走る烏山線、烏山→滝駅


電車や自家用車の交通費より格安で食事やお土産等の特典付、
おひとり様の参加も可能なバス旅プランです。

運行日や予約方法などの詳細は、
はとバスのホームページをご覧ください。


滝水公園
龍門の滝
もうすぐ紅葉のピークをむかえます


今回は沿線に向けて電車旅、、
じゃなくて バス旅 の紹介でした!


----
<追記取材>


東京から龍門の滝へ「はとバス」来たる!
はとバスのイメージは黄色のハイデッカー車両ですが
この日は協力会社の「富士急行観光バス」による運行でした。


はとバス
はとバス
はとバス


午前11時ごろに到着し「龍門の滝」を観瀑後、
次の目的地である「袋田の滝」へ向けて出発しました。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:32| Comment(2) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

蛇姫橋

蛇姫橋
【蛇姫橋】  烏山→滝駅 滝駅から徒歩10分


こちらは江川にかかる「蛇姫橋」です。
蛇姫橋とは不気味な名前で渡るのが恐そうですが
名瀑・龍門の滝への玄関口のようなところ。


撮影'18/11/10
蛇姫橋
手すりには蛇姫様のモチーフあり


橋の上から黄葉を見るもよし(一枚目の写真)
橋の下から蛇姫橋を額縁のようにして眺めるもよし。


烏山→滝駅
蛇姫橋


龍門の滝周辺は黄葉たけなわです。
真っ赤なモミジは、これから見ごろになります。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 16:38| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年08月19日

江川の地形

江川の地質
【江川】  小塙→滝駅


こちらは滝駅手前の「江川の流れ」です。

ゆったりとした流れのはずなのに
川面の水流が乱れて渦↑を巻いている。
きっと水中に障害物のようなものがあるのだろう?


撮影'18/08/18
江川の地質


その理由を確かめるために
橋の上から川床の様子を観察すると


橋直下の川底
江川の地形
単なる大きな石と思っていたら...


川底には、とてつもなく大きな石があって
石の表面は浸食されて割れ目のような溝ができている。
水流を乱す原因は石の割れ目にあると思う。
(その原理はカルマン渦かもね)


そして新たな疑問が、もうひとつ
なんで川底に巨大な石があるのだろう?


撮影'18/08/18
江川の地質
龍門の滝


そのカギを解くヒントが「龍門の滝」にある。
ここは高さ20mもの巨大岩盤が露頭しているところ


滝の上を走る烏山線(早朝の1番列車)
江川の地質
巨大岩盤の露頭


川底の正体は、この岩盤に違いない!
見れば見るほど不思議な江川の大地(geo)です。


------


日本列島を東西に分断する割れ目を見学するため
新潟県糸魚川市のフォッサマグナ・パークへ行ってきました。

ここは地球規模で動く二つの巨大プレートが
大地溝帯の糸魚川−静岡構造線でぶつかるところ


フォッサマグナ・パーク
江川の地質
←西日本の古い地質、→東日本の新しい地質、その中間は破砕帯


この力が日本アルプスの造山につながるという
なんだか壮大な大地のロマンを感じてしまいます


jr小糸線・根知駅とキハ120
江川の地質
早朝の一番列車、遠景は日本アルプスの白馬岳


パークへはjr小糸線で根知駅下車
日本列島の大地溝帯を走る秘境の路線です。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 20:59| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

太平寺のかたくり

かたくり
【かたくり】  滝駅下車・徒歩5分  滝→烏山駅


こちらは春の妖精「カタクリ」です。

可憐な花が太平寺境内に群生しています。


群生地の様子
かたくり


カタクリの花は咲くまでに最短で7〜8年もかかり

1年目はツンと芽を出し2〜6年目は葉を1枚だけ出すのみ


撮影'18/04/01
かたくり


時間をかけて、じっくりと球根に栄養をため

わずか2〜3日余りで花の命を閉じる、、、儚いですね。


かたくり


地上に姿を見せて2ヶ月で姿を消し
残りの10ヶ月は地中で休眠するという。

全国のレッドデータブックの記載によると
16の都道府県で準・絶滅危惧種に指定されています。


撮影'18/04/01
かたくり


今が見ごろ
是非、ご鑑賞あれ


-----


本日から6月30日まで
栃木デスティネーション・キャンペーンが始まります。

この企画はJRグループ各社と地域(県市町・住民・企業など)が協働で取り組む
国内の最大規模の観光キャンペーンです。

すでに先行してJR東日本のCM「大人の休日倶楽部」で
女優の吉永小百合さんが出演する「黒羽の芭蕉編」が流れています。


tochigiDC.png 栃木ディスティネーション・キャンペーン


この期間中にJRは観光列車を走らせJR烏山線を含む
県内4路線の駅スタンプを集めると景品がもらえるそうです。

自治体のイベントや参加企業の割引サービスを実施し、
栃木の「花」「食」「温泉」「自然」「歴史・文化」をテーマに
栃本が誇る本物の魅力と最高のおもてなしを受けられる特典付きです。

この機会に本場の餃子を食べに宇都宮へ
ついでに烏山沿線へも、お出かけくださいませ。



烏山線撮影地



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 18:00| Comment(1) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

大平寺の紅葉★

大平寺
【太平寺】  滝駅から徒歩10分

勤労感謝の日(11/23)を基準にして
紅葉の進み具合を早いとか、遅れてるとか

季節の流れを、そう表現したりしますが
ココ、大平寺の紅葉はどちらかというと「早め」かな。
いつもなら12月まで楽しめるのに。

撮影'17/11/12
大平寺

紅葉のピークは一週間ほど早く
素晴らしい紅葉を見せてくれました。

基準日11/23の朝は全部落葉し
天の紅葉は冬枯れの寂しさへ転じ

撮影'17/11/19
大平寺

今年は冬の到来が早いのかも?


烏山線撮影地(今回は列車なしの風景です)



<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 08:15| Comment(0) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

龍門の滝

龍門の滝
【滝水公園】  滝駅から徒歩10分

最近、沿線を取材していると
外国人観光客を見かけることがある。

こんな不便な田舎まちへ
どうやって観光情報を得て来たのだろう?
とても気になる。

撮影'17/11/19
龍門の滝

昨年の訪日外国人観光客数は過去最高の2000万人で
今年は、それを上回る勢いという。

そのうち半数が中華系(中国、香港、韓国人)の観光客で、
日本文化やもの珍しさを求めて個人旅行する傾向にあるそうです。

龍門の滝

街中を歩くと標識が外国語併記だったり
外国人向けの無料のWiFiスポットが整備されたり
(FREE-WiFi:山あげ会館・龍門ふるさと民芸館・大金駅前観光交流施設内等)

観光案内を目的とした当ブログも、そろそろ
外国向けのインバウンド対策が必要なのかも知れない。
インバウンド(inbound)とは外から中へ訪日する外国人観光客を集めることを意味します。

撮影'17/11/19
龍門の滝

烏山駅からレンタサイクルに乗って、やってきた中国人の若者たち↑
すれ違いざまハローと挨拶したらニイハオと返してくれた。
それだけでも気持ちいいよね。

----

いよいよ紅葉取材も終盤となり綺麗な紅葉を楽しめるのもあと少しです。
休日は観光客でひっきりなし、駐車場がいっぱいになるほどの人気ぶりでした。


烏山線撮影地



只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。


<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる

posted by 旅からす at 17:39| Comment(2) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

蛇姫橋の紅葉

蛇姫橋
【蛇姫橋】  滝駅から徒歩10分  滝→烏山駅

江川に架かる「へびひめばし」の紅葉、
モミジの大木が真っ赤に色づき始めました。

アーチ式の蛇姫橋は
中世ヨーロッパ風のモダンなデザインで
紅葉の時季は、とってもフォト・ジェニックですよ。

蛇姫のモチーフ
蛇姫橋

ここで蛇姫橋の名前の由来について調べると
蛇姫とは烏山城主・大久保忠胤の四女「於志賀」のこと

蛇姫橋

■■■蛇姫伝説■■■
昔、烏山城に姫様がいて、いつも傍に侍女が仕えていた。
ある時、家老が謀反をおこし姫様を殺そうとした。
侍女は姫様をかばって殺されてしまうが、
白蛇の化身となって姫様に身の危険を知らせた。
という、おはなし。(日本昔話TVより抜粋)

姫様がピンチの時に白蛇があらわれて
災難から救ったという伝説にちなんだもの。

撮影'14/11/11
蛇姫橋

それにしても蛇姫橋とは
ちょっと不気味なネーミングですね


烏山線撮影地




<からせん縁起駅舎の旅>
HOME | 宝積寺 | 下野花岡 | 仁井田 | 鴻野山 | 大金 | 小塙 | | 烏山
....へ行ってみる


只今編集中です....
写真、コメント文など内容を追加します。

posted by 旅からす at 10:52| Comment(3) | ■滝駅の風景から | 更新情報をチェックする
EV-E301EV-E301

▲TopPage
EV-E301